2015年12月13日日曜日

「平和学習会」参加 ありがとうございました

先日は、平日にもかかわらず、渡島支部主催の「平和学習会」に多数の参加をいただき、ありがとうございました。

講師の沖縄国際大学大学院教授の 前泊博盛さんが、沖縄の現状と日米間における矛盾の数々をわかりやすく示してくださいました。


北海道にいるだけではわからない事実がたくさん明らかにされました。



前泊さんは、最近では、保守系の 講演会にも呼ばれているとのこと。事実と向き合って、日本の未来を志向するためには、沖縄と向き合うことが必須です。


沖縄では、警察や海上保安庁、そして自衛隊が、県民を護るためではなく、米軍を守るために機能しているという事実があり、“カナリア”たる沖縄での体制づくりは、やがて日本全体へ広がっていくだろうとの 指摘がありました。


前泊さん自身がまだまだ話したいことがあって時間が足りないように感じられた講演会でした。
またの機会にぜひともよろしくお願いします。



参加者の中には、遠くは檜山からもお越しいただいた方もおりました。参加されたみなさま、最後までたいへんありがとうございました。






2015年12月10日木曜日

手づくりコン ありがとうございました

一斉部会の同日に開催された「手づくりコン」への参加をありがとうございました。


今回は18名の方に参加をいただきました。

場所が教育会館ということで、お店のようにはいきませんが、精一杯のおもてなしをさせていただきました。


たくさんの方々が三次会にも参加されたようですね。最後までのおつきあいをありがとうございました。


今回の会をきっかけとして、参加されたみなさんのネットワークが広がっていくことを祈っております。

一斉部会 おつかれさまでした

土曜日は、教研年度スタートにあたる第1回一斉部会にお集まりいただき、ありがとうございました。


12月に入って、はじめての大雪に見舞われた日にもかかわらず、多数のご参集をいただきました。


部会によっては、時間をオーバーしての熱心な討論がありました。年明けには、全国教研も開催されます。

組合ならではの教研をよろしくお願いします!

2015年12月3日木曜日

特急「白鳥」

来年度開業の北海道新幹線が、東京ー新函館北斗間4時間2分で結ばれることが発表されました。

新幹線開業に合わせて、特急「白鳥」も廃止となります。

2015年11月30日月曜日

3支部合同交流のつどい  おつかれさまでした



土曜日は、学習会からミニバレー大会、そして夜の懇親会と、若手・青年教職員のみなさまにお集まりいただき、たいへんありがとうございました。

ミニバレー大会は、檜山チームが優勝しました


長時間にわたるつどいでしたが、夜の懇親会では3次会まで参加される方もいて、おおいに盛りがった会となりました!




本部からお越しいただいた講師先生・役員のみなさまをはじめ、函館・檜山・渡島の参加者のみなさん、たいへんおつかれさまでした。


またの機会によろしくお願いします。

2015年11月25日水曜日

道南にも初雪

今年は、初雪の到来が遅れていましたが、昨晩から未明にかけて、道南で平地でも降雪がありました。


道路状況が一気に変わりました。くれぐれも皆さん安全運転で。








2015年11月10日火曜日

函館支部平和学習会

先日行われた函館支部さんの「平和学習会」に参加してきました。渡島支部からも多数のみなさんがかけつけてくださいました。

ジャーナリストの岩上安身さんによって、マスコミではけして語られることない、現政権やアメリカ政府の内幕、権力に抗おうとしないマスコミの癒着の構図が、明快に示されました。

岩上さんのHPはこちら↓
       http://iwj.co.jp

2015年11月2日月曜日

全道合研 おつかれさまでした

小樽で開催された全道合研 たいへんおつかれさまでした。

渡島から出席された正会員・運営委員のみなさま 、最後までありがとうございました。


官制研では、けして論ぜられない、多様な視点での提起や討議は、教研ならではですね。

今回の糧をバネにして渡島の教研をもり立てていきましょう!


バス乗車へのご協力もありがとうございました。



小樽へ向かう途中の羊蹄山

小樽・天狗山ロープウェイ麓駅前

天狗山麓から見る小樽市街地方面


2015年10月20日火曜日

四季の杜公園から 函館山を望む

道南もすっかり秋の深まりを見せています。

ときどき訪れるあたたかい日和が、心を和ませますね。


四季の杜公園から、函館山にむけてカメラをむけてみました。






この時期は、小学校では、学習発表会シーズン、中学校では、学校祭のシーズン。発表や催しの成功にむけて子どもたちと奮闘した(している)教職員のみなさん、たいへんおつかれさまでした。


2015年10月11日日曜日

「さようなら原発・戦争」北海道集会

昨日、大通り公園にて「さようなら原発・戦争」北海道集会が開催されました。



元経済産業省の古賀昌明さんが、ゲストととして挨拶に立ちました。


古賀さんは、


今年1月に発生したIS(イスラム国)よる後藤さん拉致事件にかかわって、個人の命を軽んじていた

官邸の対応やその後の安全保障関連法案を含めた現政権のアメリカ追従路線をわかりやすく解

説し、そして批判していました。

3.11を目の当たりにした日本人の誰もが「これで原発は終わりにしければ」と考えたはずなの

に、動かしたい勢力が少しずつ原発再稼働を容認してきた。

しかし、北海道・札幌での運動の盛り上がりは、権力者らにとっては、驚異であって、「もっともっと

市民が集えば原発を止めることができる」と激励していました。

9.23さようなら原発 さようなら戦争 全国集会

過日、東京、代々木公園で開催された「9.23さようなら原発 さようなら戦争 全国集会」に執行部メ

ンバーも参加してきました。







詳細はこちらにて
http://sayonara-nukes.org/

2015年9月27日日曜日

十五夜です


写真はきれいに撮れませんでしたが、

道南でも、きれいな十五夜のお月様を見ることができました。




2015年9月25日金曜日

スーパー白鳥

新幹線の開業をもって、スーパー白鳥、白鳥、はまなす、カシオペアの廃止が決定されたそうです。

北海道と本州を結んでいた特急・急行の廃止は、さびしいですね。


2015年9月23日水曜日

これからも平和を希求

19日、安保法案が成立しました。


しかし、これまで以上に、国民の大勢の平和を願う気持ちが高まっています。


国の有り様を180度変えてしまう法案でありながら、政権側は、国民の声を形式的にしか聞いていません。


今以上に国防が大切と考える人でさえ、立憲主義を否定する現政権のやり方には、反対の声をあげています。


法案成立で終わりではなく、主権者であるわたしたちが、これからも平和主義と民主主義、そして立憲主義を取り戻すべく、声をあげていきましょう!




グリーンベルトで開催された安保法案ストップ集会






2015年9月6日日曜日

多数の参加ありがとうございました

昨日は、支部教研への参加をありがとうございました。


共同研究者・講師のみなさまのご協力もあって、たいへん充実した教研となりました。


これからの「○○好き 集まれ!」への参加もよろしくお願いします!




恒例のEmsによるアトラクションは今年も大好評でした。メンバーのみなさん、ありがとうございました!


Emsのコンサート(コラージュで)




2015年9月5日土曜日

支部教研です!

例年より早いとりくみとなり、みなさまには何かと無理をお願いしてきました。


本日も、みんなが集って、何らかの糧を持ち帰っていただければ幸いです。



遠方よりお越しのみなさん、交通安全に十分ご注意ください。


来賓・共同研究者のみなさま、よろしくお願いします。




2015年8月31日月曜日

国会10万人 全国100万人行動

安全保障関連法案の廃案を求める各地の集会に支部内からも多く参加してきました。

29日は、札幌での集会・デモ行進、30日は、国会前での集会、五稜郭交差点での集会に参加しました。

特に東京での集会に参加されたみなさん、たいへんおつかれさまでした。


マスコミの取り上げ方は、冷めた報道が多いようですが、廃案をめざして、まだまだ声をあげていきましょう。
札幌での集会

2015年8月3日月曜日

異業種交流パーティー参加ありがとうございました!

先日は、パーティーに参加をいただき、たいへんありがとうございました。

今回で通算5回目を迎えていたのですが、参加者が思うように集まらず、
開催が危ぶまれていましたが、

今回は、42名の方々に集まっていただきました!


参加者のみなさん、声をかけていただいた関係者のみなさん、会のへご協力をありがとうございました。



今回もEMsのみなさんにミニコンサートを開いていただきました!






2015年7月28日火曜日

7.26国会包囲行動

道内の多くの学校で夏休みに入りました。

26日は、戦争をさせない1000人委員会のよびかけに賛同して、支部内から7名が「7.26国会包囲行動」に参加してきました。

同日に渋谷駅前で、“安保関連法案に反対するママの会”による 「戦争立法反対!ママの渋谷ジャック」も開催され、マスメディアのニュースはそちらに流れていました(調布の小型機墜落事故がトップニュース)が、いろいろな組織が集まり、2万5千人の人々が国会を取り囲みました。

国会正門前にて、さまざまな立場の方が反対の声をあげていました。

演説やシュプレヒコールは、どこにいても聞こえるようになっていました。

2015年7月19日日曜日

やめるべ、大間原発! さようなら原発北海道集会

「太陽と風、大地、自然の恵みをエネルギーに!」 のスローガンのもと、今年も“さようなら原発北海道集会”に参加しました。


前日には、脱原発弁護団全国連絡会事務局長 只野靖さんを招いての講演会が開催されました。フクシマ以後も本質的に変わらない原発政策が継続されようとしている現状と、改めて、地震大国・火山列島の日本には、原発はそもそもなじむわけがないことがわかりました。


大間原発の建設を止めましょう
泊原発の再稼働を止めさせよう
子どもたちを放射能から守ろう
自然エネルギーにかえましょう
そして、フクシマとつながり、原発をなくしましょう
平和で安全な日本を守りましょう

さようなら原発!



の声を今年もみなさんとともにあげてきました。


2015年7月17日金曜日

平和主義を堅持しましょう! 

これまで憲法9条がストッパーとして機能してきた“集団的自衛権”の行使を可能とする安全保障関連法案が、衆議院で可決されました。


日本の平和主義は、自衛隊を専守防衛のサブアーミーとして位置づけてきました。一方的に他国から侵略があった場合には、ミツバチのごとく相手に立ち向かうだけのものとしてです。

自衛隊の方々は、平和主義ゆえの世界で貴重な存在に誇りを持っていたことでしょう。


ところが、この法案が成立してしまうと、スズメバチの親方(=アメリカ)のいいなりになって、もうミツバチではなく、スズメバチの下級兵隊として他国へ武器を持ってドンパチやることがOKとなってしまいます。

自衛隊がサブアーミーでなく、“アーミー”になってしまいます。


わたしたちは、スズメバチになってはいけない。
そもそも現憲法下では、どう解釈しても無理です。



16日に、函館グリーンベルトにて、連合の呼びかけにより、安保法案の衆議院通過に抗議する集会・デモ行進が開催されました。











2015年7月6日月曜日

教職体渡島予選 おつかれさまでした

先日、七飯町にて教職体の渡島予選が開催されました。


かつては、教育関係者による夏の大きなイベントでしたが、
道教委の大会支援撤退や現場の多忙化等によって、 縮小を余儀なくされています。

そんな中、これまで通り、北教組が、手弁当で関係機関と調整をはかりながら、運営に力を注いでいます。



互いに親睦をおおいに深めてこそ、現場にプラスになる部分もあるはずなのですが、残念なことです。



土曜日、渡島では、野球のみ2チームによって、予選が行われました。



好プレーの連続で、おおいにもりあがった予選となりました。選手のみなさんは、いい汗をかいておりました。





部活動の指導など、それぞれ、仕事を終えて集まった選手のみなさん、審判団、応援にかけつけてくださったみなさん、ありがとうございました!










2015年6月30日火曜日

カップアイスをあけたら…

ひさしぶりに カップアイスを購入。

ふたをあけたら…


かおになっていました!



一斉部会 ボウリング大会 おつかれさまでした

27日は、さまざまな予定が錯綜する中、一斉部会にご参集いただき、おつかれさまでした。


今年度は、支部教研の日程が早まりますので、各支会におかれましては、例年より早めたスケジュールでのとりくみをおねがいします。


ボウリング大会への参加も ありがとうございました。


ボウリングは、S分会が優勝でした!

H分会の連覇はなりませんでした




2015年6月27日土曜日

教員採用試験 いよいよ明日ですね

北海道・札幌市公立学校教員採用候補者選考検査が明日実施されます。

仕事をされながら、試験準備をされてきた方々は、たいへんなご苦労があったかと推察します。

受験されるみなさん、まずは一次検査突破をめざし、がんばってください!


7月下旬には、二次対策のセミナーを実施する予定です。詳細は、支部の方へお問い合わせください。



2015年6月23日火曜日

支部委員会、平和学習会 おつかれさまでした

先日の支部委員会では、代議員のみなさんの全員に出席をいただきました。おつかれさまでした。



また、その後の平和学習会にも、熱心に耳を傾けていただき、ありがとうございました。

平和学習会は、ユーストリームで中継させていただきました。のべ、25人の方に視聴をいただきました。


コーヒー販売のご協力もありがとうございました。

5.15沖縄平和行進の報告をもとにした学習会でした





2015年6月14日日曜日

安全保障関連法案の違憲性

現政権によってすすめられている「安全保障関連法案」。


日本の根幹である「平和主義」をなし崩しにするものであることは、明らかです。


これまで、一人の戦死者も出さなかった自衛隊員の方々に、アメリカのいいなりになって、他国へでかけて、犠牲を強いるこの法案は容認できるものではありません。


先の衆議院の憲法審査会で、3人の憲法学者が「違憲」と断定しました。憲法と照らし合わせて、学者ではない私たちがこの法案をみても、はっきりと「違憲」と判断できます。


戦争への道を切り開くこの法案が成立すれば、アメリカ追従の戦争参加の流れが、教育現場に押し寄せてきます。


日本の平和主義は今後も守っていくべきです。




さらに、労働者派遣法改正案の審議が国会ですすめられています。この法案が成立すれば、派遣で働いている方々の 「派遣切り」や「雇い留め」が一層深刻化するおそれがあります。

労働者が求めているのは、安心して働ける社会・職場環境です。




函館市熱帯植物園

この時期の中学校の体育大会、小学校の運動会 たいへんおつかれさまでした。


熱帯植物園に足を運んでみました。

ミシシッピアカミミガメ?

ピラニア

オオギバショウ

ハイビスカス

ニホンザル


パイナップル!

ブーゲンビレア







2015年5月30日土曜日

沖縄 5.15平和行進

執行部メンバーが 先日沖縄で開催された「5.15平和行進」に全国の賛同者とともに参加してきました。

あらためて、多大な沖縄の基地負担と、報道では伝えられない沖縄県民の辺野古基地移設の反対の強い意志を実感しました。





2015年5月25日月曜日

函館山

久しぶりに函館山に登りました。


天気に恵まれ、気持ちのよいハイキングでした。


帰りは、ロープウェイで下山しました。

江戸時代?に植林された杉

函館山の溶岩

もうすぐ頂上

津軽海峡

つつじ山駐車場付近




2015年5月24日日曜日

鹿部 間欠泉公園

週末に鹿部町の間欠泉公園に立ち寄りました。

足湯を楽しみながら、間欠泉のようすを見ることができました。








2015年5月17日日曜日

教員採用試験受験のみなさん がんばってください

北海道・札幌市の教員採用試験の実施要領がすでに発表になっています。

今年度は、一次試験が6月28日、二次試験が8月8日~10日となっています。



臨時採用等で、日々の教師としての仕事をこなしながらの試験勉強はたいへんな苦労があります。



試験を控え、職場をともにするわたしたちが、試験勉強に打ち込める環境をつくり、応援していきましょう!!



2015年5月12日火曜日

春季 学習と交流のつどい・ようこそ渡島へ歓迎会 ご参加ありがとうございました

9日は、さまざまなイベントや集まりがあった中、渡島支部の開催行事に多数ご参加をいただき、ありがとうございました。

昼の部・夜の部ともに、昨年度を上回る参加をいただきました。
 

本部役員・函館支部・檜山支部関係者・来賓のみなさまにもご出席をいただき、感謝申し上げます。


学習と交流のつどいでは、講師のみなさまに、貴重な提言をいただきました。提示していただいたたくさんのヒントとアイディアを今年度の支部の活動に活かして参ります。

 



渡島では、八重桜も散り始めてきましたね。


近くの八重桜を撮影してみました。