2014年6月27日金曜日

いよいよですね! 教採試験がんばってください!

北海道・札幌市の教員採用の第一次試験が6月29日ということで、いよいよせまってまいりました。

この日にむけて、コツコツと勉強を重ねてこられたみなさん、たいへんおつかれさまです。

当日のご健闘をお祈り申し上げます!


道外各県 の試験もそれぞれ開始になると思われます。併願されているいないにかかわらず、余裕のある日程で移動の上、こちらもご健闘をお祈り申し上げます!




試験とは関係ありませんが、ふと見たら、消しゴムのカスがK1に見えたので、アップします。




週末は、第二回一斉部会が行われます。 みなさんご参集ください!


2014年6月23日月曜日

久々の晴天!

全道的に2週間ほど、1日に1度は雨に見舞われる天気模様でしたが、先の週末は久々に晴れました。

水田の向こうは工事中の新幹線高架と函館山




福島町の「青函トンネル記念館」と「横綱千代の山千代の富士記念館」に立ち寄りました。

潜水艇 くろしお

青函トンネルをイメージした建物

入り口はこちらから。冬期は休館だそうです

館内には土俵もあり、夏場は九重部屋の力士が稽古します

左が千代の富士、右が千代の山

やはりこちらの記念館も冬期は休館だそうです

2014年6月15日日曜日

エゾカンゾウ・ハマナス

渡島の海岸線では、エゾカンゾウ(ゼンテイカ)やハマナスの花が見られるようになってきました。




しぼんでいる花も写してしまいましたが…

道南にも初夏の訪れを感じさせます


AKBの総選挙やサッカーワールドカップブラジル大会などの賑やかな話題がある一方で、現政権が、集団的自衛権行使容認の準備を着々とすすめているのが、大きな気がかりです。


 国民主権・基本的人権の尊重・平和主義という憲法の大原則が、先の「特定秘密保護法」とともに、この国から葬られていくのを危惧しているのは、組合員ばかりではないのではないでしょうか。



そもそも憲法第99条によって、国会議員の憲法尊重擁護の義務があるにもかかわらず… 。


憲法第99条: 
天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。



また、景気が良くなっているとの報道もありますが、混合診療の拡大も含めて、社会的弱者に厳しく、富を持てるもののみに安全で、富の拡大を保障する政策ばかりです。






2014年6月14日土曜日

支部委員会おつかれさまでした



先日は、支部委員会ので熱心な討論、またその後の学習会にも参加をいただき、ありがとうございました。

多忙の中にありながら、各支会のみなさんに参加をいただき、たいへん心強いです。


本部の大会にむけて、今回の議論をふまえてのぞんできます。また、ご指摘いただいた点について、修正しながら支部の運営を行ってまいります。


かけつけてくださったご来賓のみなさま、いつもありがとうございます。

遠方よりお越しいただいた、本部からの講師先生、JR運行休止にもかかわらず、かけつけてくださり、たいへんありがとうございました!

学習会では、日々の中でいきいきとした教育活動を行っていくために、わたしたちの権利をどうとらえていくべきか、あらためて勉強になりました。










2014年6月9日月曜日

ガソリン高が続きますね…

道南は比較的、まだガソリンの値段は低めなのかとふんでいましたが、レギュラーガソリンは160円超えが目につきはじめました。安いところでも150円の後半のようです。


消費税アップの影響ですね。燃料代だけでも、運輸関係の仕事は大きな影響でしょう。これで景気は良くなっていくのでしょうか…。



函館駅に停車していたスーパー白鳥・白鳥の車両を撮影しました。



スーパー白鳥・白鳥は電化されている車両なので違いますが、JR北海道では、運転を休止していた一部ディーゼル車の運行を8月より開始するとの報道がありました。

JRはなくてはならない道民の足。安全運行を応援しましょう!



2014年6月1日日曜日

教採模試おつかれさまでした 

昨日は、本番前最後の教採模試を実施しました。

行事の合間をぬっての参加、たいへんおつかれさまでした。


試験本番まで1ヶ月を切りました。何とか、試験勉強の時間を捻出して最後までがんばってください。



今年度も二次セミナーを予定していますので、そのうち各分会を通して案内をさせていただきます。


今回も函館市支部の方にもたくさんのご協力をいただき、ありがとうございました。 また、よろしくお願いします。





29日は、胆振・渡島・檜山支部合同で「新採用者懇親会」を実施しました。参加されたみなさん、おつかれさまでした。


事務職員向けの初任者研修は、すでに札幌で終了し、各振興局主催の初任者研修も順次開催されていますが、大きな行事が入り込むこの時期の3日間の研修は、かなりきついものだったのではないでしょうか。おつかれさまでした。



同期の方や同世代の横のつながりも大切にしていきたいと思いますので、今後とも支部のとりくみへの参加をよろしくお願いします。