2017年7月4日火曜日

一斉部会おつかれさまでした


先日は、第二回目の一斉部会を開催しました。
ご参集していただいたみなさん、おつかれさまでした。

二つの講座の講師のみなさん、お忙しい中、かけつけてくださりありがとうございました。


忙しい中ではありますが、それぞれの部会で夏休み明けの支会教研、そして支部教研の体制を形づくっていきましょう。





支部の植え込みにあるツツジは今年も見ごろを迎えていました。













2017年6月27日火曜日

スポーツ真っ盛り


休日は、道南のあちこちでスポーツの大会が開催されています。

千代台公園陸上競技場では、道新杯陸上大会、オーシャンスタジアムでは高校野球選手権大会南北海道大会函館地区の試合が行われていました。

それぞれの大会で出場選手たちの一生懸命な姿が見られていました。


日頃から指導にあたっている教職員のみなさん、陸上関係者、野球関係者のみなさん、引率の保護者のみなさま、たいへんおつかれさまです。



また、日曜日は北海道札幌市の教員採用1次試験の日でもありました。
 受験者のみなさん、おつかされまでした。

次は、二次試験突破を目指し、がんばってください。



2017年6月21日水曜日

支部委員会 おつかされまでした

これまで、平日の早い時間に開催していた支部委員会ですが、今年度は夕刻からの開催に変更しました。勤務後、職場からかけつけてくださった代議員のみなさん、おつかれさまでした。

さまざまな会議や集いの持ち方については、みなさんの負担軽減になるよう、つとめていきますので、今後も忌憚のないご意見をお寄せください。









共謀罪法案は、残念ながら成立してしまいましたが、過日、共謀罪廃案を求める国会前行動に組合員も参加し、集会後、パレードにも参加し、廃案を訴えました。









2017年6月5日月曜日

「共謀罪」によって、ますます表現の自由やプライバシーが侵害される世の中に


いわゆる「共謀罪」法案が参議院におくられました。衆議院での審議時間は30時間のみだったそうです。


「共謀罪」成立によって、この国はさらに居心地の悪い国になってしまうのではないでしょうか。今でもかなり危うい表現の自由やプライバシーが、権力によってますます侵害される社会になる可能性が多分にあります。

労働組合も一方的な理由で活動が制限され、「共謀罪」対象の団体にされてしまうおそれもあります。

 さまざまな団体や著名人が「共謀罪」成立を懸念しています。


https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170605-00000062-asahi-soci

https://www.nichibenren.or.jp/activity/criminal/complicity.html

http://www.asahi.com/articles/ASK5M012JK5LUTIL05S.html?ref=yahoo




2017年5月23日火曜日

免許更新時講習

先日、渡島教育会館にて、星槎大学主催の教員免許更新時講習が
行われました。


二日間の日程で、受講者は熱心に講義を受けていました。

テレビ会議システムにより、遠隔地まで足を運ばずに済むので、

道南の受講者からは好評を得ていました。



受講者のみなさん、大学関係者のみなさん、おつかれさまでした。






2017年5月20日土曜日

教職員も時間外労働の上限規制を行うべき!

上記の趣旨で、 「教職員の働き方改革推進」プロジェクト~学校にも働き方改革の風を~」のホームページが開設されています。

アクセスしていただき、署名にご協力ください!


https://学校の働き方改革.com/index.php





「春季 学習と交流のつどい」参加 ありがとうございました 

今年度も全体会、各分科会への参加をありがとうございました。


全体会では今現場で考えなければならない今後の教育課程について、さまざまな観点から提言がありました。フロアからの指摘も含めて、実践に生かしていただければと考えます。

また、学校現場の様々な困難な状況も明らかとなりました。これらを乗り越えるべく、今後もみんなで知恵を出し合い、子どもたちが主人公の学校づくり・学級づくりに反映させていきましょう。


会場が寒く、ご不便をおかけしました(その分、ホットコーヒーのおかわりは、かなりの数になりました。ありがとうございました)。


夕方からの懇親会には、昼間以上の多くの方々に集まっていただきました。おおいに盛り上がった会となりました。
来賓のみなさま、今回も私たちの会にかけつけてくださり、ありがとうございました。