北海道・札幌市の教員採用試験の実施要領がすでに発表になっています。
今年度は、一次試験が6月28日、二次試験が8月8日~10日となっています。
臨時採用等で、日々の教師としての仕事をこなしながらの試験勉強はたいへんな苦労があります。
試験を控え、職場をともにするわたしたちが、試験勉強に打ち込める環境をつくり、応援していきましょう!!
2015年5月17日日曜日
2015年5月12日火曜日
春季 学習と交流のつどい・ようこそ渡島へ歓迎会 ご参加ありがとうございました
9日は、さまざまなイベントや集まりがあった中、渡島支部の開催行事に多数ご参加をいただき、ありがとうございました。
昼の部・夜の部ともに、昨年度を上回る参加をいただきました。
本部役員・函館支部・檜山支部関係者・来賓のみなさまにもご出席をいただき、感謝申し上げます。
学習と交流のつどいでは、講師のみなさまに、貴重な提言をいただきました。提示していただいたたくさんのヒントとアイディアを今年度の支部の活動に活かして参ります。
渡島では、八重桜も散り始めてきましたね。
近くの八重桜を撮影してみました。
昼の部・夜の部ともに、昨年度を上回る参加をいただきました。
本部役員・函館支部・檜山支部関係者・来賓のみなさまにもご出席をいただき、感謝申し上げます。
学習と交流のつどいでは、講師のみなさまに、貴重な提言をいただきました。提示していただいたたくさんのヒントとアイディアを今年度の支部の活動に活かして参ります。
渡島では、八重桜も散り始めてきましたね。
近くの八重桜を撮影してみました。
2015年5月9日土曜日
春季学習と交流のつどい
いよいよ本日です。
交通安全に気をつけてお越しください。
いろいろな人と語り合ったり、交流をはかる中で、
少しでも元気アップにつながれば幸いです。
夜の部もよろしくお願いします!
2015年5月2日土曜日
2015メーデー
28日は、函館地区のメーデーが行われました。
本来5月1日がメーデーですが、この日にとらわれず、ほかの市町単位でも、メーデーの催しが行われていました。
「ホワイトカラーエグゼンプション」なるカタカナ言葉で、新しい雰囲気を醸し出しながらも、8時間労働の原則を踏みにじる残業代ゼロ法案成立に向けた準備が着々とすすめられています。
わたしたちの労働環境をさらに悪化しようとする動きばかりで、地方にあっては、賃金上昇の動きは全くありません。
さまざまな業種の労働者が、つどい、考え、人間らしい労働のあり方を訴えていきましょう。
本来5月1日がメーデーですが、この日にとらわれず、ほかの市町単位でも、メーデーの催しが行われていました。
「ホワイトカラーエグゼンプション」なるカタカナ言葉で、新しい雰囲気を醸し出しながらも、8時間労働の原則を踏みにじる残業代ゼロ法案成立に向けた準備が着々とすすめられています。
わたしたちの労働環境をさらに悪化しようとする動きばかりで、地方にあっては、賃金上昇の動きは全くありません。
さまざまな業種の労働者が、つどい、考え、人間らしい労働のあり方を訴えていきましょう。
2015年4月26日日曜日
2015年4月20日月曜日
新年度 3週目に入ります
新年度がはじまり、慌ただしい毎日を お過ごしのことでしょう。
今年度は、日程的に例年以上に忙しさを感じていらっしゃるのでは、ないでしょうか。
休める時には しっかり休んで、リフレッシュしながら、子どもたちと向き合っていきましょう!
渡島では桜の開花が見られました。これから一層、春を感じさせる季節となりますね。
道路沿いでは、チューリップやムスカリが あざやかに咲いていました。
今年度は、日程的に例年以上に忙しさを感じていらっしゃるのでは、ないでしょうか。
休める時には しっかり休んで、リフレッシュしながら、子どもたちと向き合っていきましょう!
渡島では桜の開花が見られました。これから一層、春を感じさせる季節となりますね。
道路沿いでは、チューリップやムスカリが あざやかに咲いていました。
2015年4月5日日曜日
新年度がんばっていきましょう!
いよいよ 新年度のはじまりですね。
子どもたち、生徒たち、学生たちが、一抹の不安をかかえながらも、期待に胸をふくらませていることでしょう。
学校の主人公である子どもたち、生徒たち、学生たちにとって何が必要を考えながら、新年度もがんばっていきましょう!
子どもたち、生徒たち、学生たちが、一抹の不安をかかえながらも、期待に胸をふくらませていることでしょう。
学校の主人公である子どもたち、生徒たち、学生たちにとって何が必要を考えながら、新年度もがんばっていきましょう!
登録:
投稿 (Atom)