2016年7月27日水曜日

お悔やみを申し上げます


26日の相模原市の施設の事件において、お亡くなりになられた方々、ご家族及び施設関係者の方々に対しまして、謹んでお悔やみを申し上げます。けがをされた方々の早期の回復をお祈り申し上げます。

2016年7月23日土曜日

そろそろ巣立ち?

道南のあちらこちらの高架下には、ツバメが巣をつくっていました。

そろそろ巣立ちの時季でしょうか。


ひなの姿は見えませんでした






2016年7月22日金曜日

夏休みに入ります

渡島管内の多くの学校が、今日終業式で、明日から夏休みとなります。

検診や研修、行事の準備、事務作業等々…業務がびっしりで、なかなか自分の時間はとれないことと思いますが、ぜひ日頃の疲労を回復する時間をとってください!


2016年6月27日月曜日

ツツジ満開

教育会館前の花壇に植えてあるツツジが満開で、今見頃です!











2016年6月25日土曜日

教員採用試験 がんばってください!

いよいよ、今日は北海道・札幌市の教員採用の一次試験です。


天候が悪い道内各地のようですが、会場には余裕を持って行ってくださいね。

本番、120パーセントの力を発揮してがんばってください!


渡島支部では二次対策のセミナーを7月下旬に予定していますので、

どうぞご参集ください。

2016年6月2日木曜日

疲れはたまっていませんか

新学期がはじまって、二か月が経過しました。

教職員のみなさんにとっては、あっという間の二か月間で あったことでしょう。



全力疾走で、疲労はたまっていませんか。


つとめてリフレッシュの機会を設けてくださいね。



休職・自死する教師が増加のニュースがありました。残念なことです。
 このような状況は、一刻も早く改善していかなくてはなりません。

http://www.jprime.jp/tv_net/nippon/27887


2016年6月1日水曜日

アジア・アフリカ救援米

今年も、北斗市のリッキーファームにて、「食・みどり・水を守る労農市民会議」による「アジア・アフリカ救援米田植え」が開催されました。

支部からも3名が参加させていただきました。


世界の食糧問題の改善の機運を高める恒例のとりくみです。


9月に収穫された米は、アフリカのマリ共和国か、アジアのカンボジアに送られるそうです。


参加者はみんな、はだしで、一生懸命 植えました。天気もよく、上手に植えられたようです。