2018年6月27日水曜日
「給特法」のために教員は…
内田良さんの新刊が出ました。
「給特法」という法律のために、教員は働かせ放題なのです…。
長時間労働解消のためには、「給特法」の廃止または抜本的改正が必要です。
https://www.bengo4.com/c_5/n_8050/
2018年6月16日土曜日
支部委員会おつかれさまでした
昨日は、今年度の支部委員会を開催しました。
激励にかけつけてくださったご来賓のみなさまありがとうございました。
出席の代議員のみなさん、おつかれさまでした。
また、委員会後、給特法にかかわる学習会を行いました。
講師先生、貴重な提言をありがとうございました。
激励にかけつけてくださったご来賓のみなさまありがとうございました。
出席の代議員のみなさん、おつかれさまでした。
また、委員会後、給特法にかかわる学習会を行いました。
講師先生、貴重な提言をありがとうございました。
2018年5月23日水曜日
道徳の教科化がスタートしていますが…
道徳の教科化によって、価値観の押しつけを懸念する声があがっています。
教育評論家の尾木さんは、「時代錯誤」と指摘しています。
http://news.livedoor.com/article/detail/147121
https://ameblo.jp/oginaoki/entry-12375873931.html
2018年5月19日土曜日
春季学習と交流のつどい
先週は、檜山支部との合同で「春季学習と交流のつどい」を開催しました。
ご参集いただいたみなさん、おつかれさまでした。
今年度より、部会も設定しました。なかなか部会が終わらず、早めに終わる予定が、
ほぼ当初計画通りの終了となりましたが、交流や議論が尽きないのは、けっこうなことです!
夜には、場所を変えて、歓迎会を行いました。
最後までおつきあいいただき、ありがとうございました。
支部近くでは、八重桜が見頃をむかえていました。五稜郭公園のソメイヨシノは、ほぼ終わりかけとなっていました。
ご参集いただいたみなさん、おつかれさまでした。
今年度より、部会も設定しました。なかなか部会が終わらず、早めに終わる予定が、
ほぼ当初計画通りの終了となりましたが、交流や議論が尽きないのは、けっこうなことです!
夜には、場所を変えて、歓迎会を行いました。
最後までおつきあいいただき、ありがとうございました。
支部近くでは、八重桜が見頃をむかえていました。五稜郭公園のソメイヨシノは、ほぼ終わりかけとなっていました。
2018年4月30日月曜日
2018年4月29日日曜日
2018年4月3日火曜日
新年度スタート
月が変わり、新年度がはじまりました。
気持ちも新たに、新生活のスタートを切る方もいることでしょう。
異動や新しい担当 で、しばらく慣れない日々が続く方もいることでしょう。
日本人はまじめ過ぎるので…
ときに「なんとかなる」と勝手に思い込んで
抱え込みすぎないよう、やっていきましょう!
前年度までに「北教組 奨学金」に該当した渡島館内の皆様に対して、
奨学金をお渡ししました。
お子さんの高校進学準備として有効にお使いください。
組合員の主任手当は、奨学金として大切に運用しています。
気持ちも新たに、新生活のスタートを切る方もいることでしょう。
異動や新しい担当 で、しばらく慣れない日々が続く方もいることでしょう。
日本人はまじめ過ぎるので…
ときに「なんとかなる」と勝手に思い込んで
抱え込みすぎないよう、やっていきましょう!
前年度までに「北教組 奨学金」に該当した渡島館内の皆様に対して、
奨学金をお渡ししました。
お子さんの高校進学準備として有効にお使いください。
組合員の主任手当は、奨学金として大切に運用しています。
登録:
投稿 (Atom)