先週は、檜山支部との合同で「春季学習と交流のつどい」を開催しました。
ご参集いただいたみなさん、おつかれさまでした。
今年度より、部会も設定しました。なかなか部会が終わらず、早めに終わる予定が、
ほぼ当初計画通りの終了となりましたが、交流や議論が尽きないのは、けっこうなことです!
夜には、場所を変えて、歓迎会を行いました。
最後までおつきあいいただき、ありがとうございました。
支部近くでは、八重桜が見頃をむかえていました。五稜郭公園のソメイヨシノは、ほぼ終わりかけとなっていました。
2018年5月19日土曜日
2018年4月30日月曜日
2018年4月29日日曜日
2018年4月3日火曜日
新年度スタート
月が変わり、新年度がはじまりました。
気持ちも新たに、新生活のスタートを切る方もいることでしょう。
異動や新しい担当 で、しばらく慣れない日々が続く方もいることでしょう。
日本人はまじめ過ぎるので…
ときに「なんとかなる」と勝手に思い込んで
抱え込みすぎないよう、やっていきましょう!
前年度までに「北教組 奨学金」に該当した渡島館内の皆様に対して、
奨学金をお渡ししました。
お子さんの高校進学準備として有効にお使いください。
組合員の主任手当は、奨学金として大切に運用しています。
気持ちも新たに、新生活のスタートを切る方もいることでしょう。
異動や新しい担当 で、しばらく慣れない日々が続く方もいることでしょう。
日本人はまじめ過ぎるので…
ときに「なんとかなる」と勝手に思い込んで
抱え込みすぎないよう、やっていきましょう!
前年度までに「北教組 奨学金」に該当した渡島館内の皆様に対して、
奨学金をお渡ししました。
お子さんの高校進学準備として有効にお使いください。
組合員の主任手当は、奨学金として大切に運用しています。
2018年3月20日火曜日
函館~札幌間「北斗」廃止
2018年3月15日木曜日
2018年3月5日月曜日
今年度最後の自主編成講座
土曜日は、道徳を切り口に今年度最後の自主編成講座を開催しました。
本部で「学び」の研究にあたっている組合員、支部で実践を積み重ねている組合員を提言者としたこの講座に、年度末の多忙な時期にもかかわらず、30名を超える参加がありました。
小学校での4月からの導入に対して、確かな心構えを持つことができる機会となりました。
特別の教科・道徳の目的とされている「子どもたちの多様な意見交流」を保証する学習となるよう、実践を積み重ねていきましょう。
提言者のみなさま、貴重な話題提供と今後のとりくみの示唆をありがとうございました。
ひな祭りの日でした。函館駅ではおひな様が飾ってありました。
本部で「学び」の研究にあたっている組合員、支部で実践を積み重ねている組合員を提言者としたこの講座に、年度末の多忙な時期にもかかわらず、30名を超える参加がありました。
小学校での4月からの導入に対して、確かな心構えを持つことができる機会となりました。
特別の教科・道徳の目的とされている「子どもたちの多様な意見交流」を保証する学習となるよう、実践を積み重ねていきましょう。
提言者のみなさま、貴重な話題提供と今後のとりくみの示唆をありがとうございました。
ひな祭りの日でした。函館駅ではおひな様が飾ってありました。
登録:
投稿 (Atom)