2020年4月27日月曜日

高校総体中止

高校総体(インターハイ)の中止が決定されました。
中体連の大会も中止の方向だそうです。

大会にむけて準備を重ねてきた選手のみなさんにとっては
言葉だけでは表せない残念さが広がっていることでしょう。

今年度にあっては、学校が例年の教育課程の履修に追われないよう、
そして、子ども達の活動の場を保障できるよう、
文科省が、今年度用の思い切ったカリキュラム案を示し、
 コロナウイルスの収束後は、三年生も参加しての秋期大会や
分散での記録会等が実施できるようにしてほしいものです。




2020年4月17日金曜日

再び 臨時休校に

緊急事態宣言を受けて、来週より道内の全部の学校が休校に入る見込みとなりました。
新学期がはじまり、せっかく学校のリズムにも慣れてきたころですが、しかたないですね。
子ども達も教職員も感染リスクを減らすべく、辛抱です。

https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20200417/7000020258.html

全国学力テストや体力テストの中止も決まりましたが、この状態で年間の授業カリキュラムをこなすのは、もう無理と思われます。
文科省には、今年度にあっては各学年の必要最低限の学習内容を提示してもらい、学校はその内容を履修する機会だけは確保し(最低限以外のものは、弾力的に扱う)、登校再開後もゆったりした時間割で授業ができ、さらには延期した行事も実施できるようサポートをお願いしたいものです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200417-00000086-jij-soci

閉店や休業の措置によって、さまざまな業種の方々の収入に影響してしまいますが、新型コロナウイルスがおさまった時には、職員団体としても地域の活発な経済活動に寄与したいと思います(小さい寄与ですが…)。

2020年4月9日木曜日

ガイドライン等改訂

新型コロナウイルスの感染拡大が続いており、道内でも感染拡大第2波の発生が心配されます。
学校運営は予断を許しませんが、 文科省より示されている各種ガイドラインが改訂されています。


 新型コロナウイルス感染症に対応した小学校,中学校,高等学校 及び特別支援学校等における教育活動の再開等に関するQ&A

新型コロナウイルス感染症に対応した臨時休業の実施に関するガイドライン 


また、道は5月中旬までの間、全ての中学校、高等学校のスポーツ大会の自粛又は延期を求めています。

道教委の新型コロナ対策にかかわる通知のサイト
(古い日付で並んでおり、下の列へすすむと、最新の発出通知が現れます)
 

日教組書記長は、「緊急事態宣言」にかかわり、談話を表明しました。
学校現場は感染防止に追われながら、子どもたち一人ひとりに対するきめの細やかな対応が必要として、文科省や教育委員会に対して、諸事業・諸調査の中止・削減を求めています。  



2020年4月6日月曜日

お悔やみ申し上げます


北海道教育委員会の佐藤嘉大教育長の訃報に接し、謹んでお悔やみを申し上げますとともに、心からご冥福をお祈りいたします。


2020年4月5日日曜日

明日から新学期

国内では新型コロナウイルス感染拡大がおさまっていませんが、明日から、北海道では多くの学校で新学期がスタートですね。
特に小学校の新1年生は入学式を心待ちにしていることでしょう。

引き続き、感染予防につとめながら、友達とふれあえて楽しい、学びが楽しい、と思える学校にしたいものです。






周辺の空き地には、ふきのとうが顔を出していました。