2019年2月19日火曜日

小中学校へのスマホ解禁、大丈夫ではありません

大阪府に続き、文科省も小中学校へのスマホ持ち込み解禁に舵を切りそうな気配ですが、
現場を知っているものなら、けして安易にやりません。

また、現場に新たな問題が持ち込まれてしまいそうです。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190219-00000032-tospoweb-ent


2019年2月18日月曜日

奨学金返済の過大請求があったそうです

報道によると、奨学金の返済にかかわって、
一部の保証人に過大請求があったとの報道がありました。

http://kanasou-law.com/201901nishikawa/


現状の制度は、学生のためのものではなく、
やはり、「学生ローン」としての機能が優先されるため
このようなことが起きるのではないでしょうか。

学生支援機構と言いながら、学生や家族の暮らしを苦しめる
この制度のさらなる改善を求めます。

2019年2月12日火曜日

学力テストに振り回されるのは、そろそろ


北海道も、何より学力テストの数字ありきです。
一部マスコミもそれを支持していますが…

学力テストだけでなく、
子どもたちの興味関心を促したり、
協力して困難を克服する経験を積ませたりと、

やるべきことはたくさんあります。

大阪のやり方は、教育のあるべき姿なのでしょうか…
 日経ビジネスから

https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00118/00008/