2014年2月22日土曜日

年次大会おつかれさまでした

代議員のみなさん、長時間にわたり、熱心な討論をありがとうございました。

課題や反省点も多くあったのですが、今回の議論を踏まえて、来年度にむけて、支部がより良い方向性を示していきたいと考えます。

今後も忌憚のないご意見や要望を支部へ伝えてください。


また、来賓のみなさま、滑りやすい路面状況の中、多数かけつけ激励の言葉を述べてくださり、まことにありがとうございました。

今後ともご支援をよろしくお願いします。

2014年2月16日日曜日

「冬季学習と交流のつどい 特別版」 参加ありがとうございました

管内のあちらこちらから、ご参集いただきありがとうございました。

それぞれに置かれている状況が厳しい中にあっても、教育現場のために、力を注いでおられることに感謝いたします。
 有意義な会となりました。

函館七飯スノーパーク2

2014年2月11日火曜日

函館七飯スノーパーク 1

渡島においては、最大級のスケールを誇るスキー場です。
ニセコとは違い、海外の方はほとんど見かけません。
目の前に、駒ケ岳の雄大な姿が広がっています。
天気のいい日は、頂上付近から、羊蹄山も望めます。

さかのぼれば、西武系のコクドが開発したスキー場でしたが、数年前より事業者は変わっています。

左に駒ケ岳、右奥は太平洋


駒ケ岳の下には、雪化粧の大沼が広がっています


6人乗りゴンドラ

グリーンピア大沼スキー場

ゲレンデのふもとは平地が広がり、緩斜面が多いことから、ビギナーにとても相性がいいスキー場です。リフトは2基です。
第1ペアリフト

第2ペアリフト




仁山高原スキー場

函館市内から比較的短時間でアクセスできるのが仁山スキー場です。
リフトは4基(しかし、うち1基は休止中のことが多いようです)

スキーロッジです




知内町民スキー場

渡島西部にある知内スキー場は、ロープ搭が1基あるスキー場。 ロープ搭は、運行を休止する時間帯があります。 頂上からの風景がきれいです。




国道横の駐車場から横断歩道を渡ってスキー場に行きます



右手にロープ搭

ロープ搭終点からの風景

右下に見えるのは知内川

I Love Decent Work ディーセント・ワークを全ての人へ(ILO広報より)



2014年2月8日土曜日

2014 Sapporo Snow Festival

本部の諸会議は札幌で開催されます。書記局役員は、頻繁に札幌に行かなければなりません。月によっては、毎週、会議が開催されることもあります。道内の札幌から遠方の支部の方々は、長距離の往復が大変です。毎回、大変お疲れ様です。
今回の会議は、「第65回さっぽろ雪まつり」と重なったので、会議前に大通りの雪まつり会場に足を運んでみました。


ソチオリンピックをイメージした大雪像

滑り台もあります






市民雪像のところにアメリカの方が参加されていました




以下、国際雪像コンクール制作風景です。

この日の札幌は日中でも気温が-6℃

海外のみなさん、たいへんお疲れ様です